横浜市国際局、鶴見区、西区、中区、瀬谷区、泉区が いろいろなことばの防災情報を だしています。
書いてあること:
・地震が おきたとき どうするか
・区の 避難所(にげるところ)
・地震が おきるまえに 準備すること
を 知ることができます。
ときどき 地震と 防災の 情報を よんで じゅんびしてください。
〇横浜市国際局「多言語防災リーフレット」
英語、中国語、ハングル、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、スペイン語、タイ語、インドネシア語
〇鶴見区「つるみ生活・防災マップ(外国語版)」
英語、中国語、ハングル、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、スペイン語
〇西区「西区防災マップ」
日本語、英語、簡体字中国語、韓国語、ネパール語、ベトナム語
〇中区「多言語版防災パンフレット」「日本での災害予防」
中国語、ベトナム語、ハングル、英語
〇瀬谷区 「瀬谷区災害予防冊子4か国語版」
中国語、ベトナム語、カンボジア語、英語
〇泉区 「多言語防災リーフレット」
日本語(ふりがな つき)、英語、中国語、ベトナム語、クメール語
やさしい日本語
地震(じしん)と 防災(ぼうさい)の情報(じょうほう)いろいろなことばで 読(よ)むことができます

あたらしい おしらせ
- A quienes tienen niños/as cursando la escuela primaria y/o secundaria básica de la Ciudad de Yokohama 2023-03-07
- Modo correcto de llamar al “119 (informe de emergencia) ” 2023-03-07
- 致孩子上横浜市立小学、中学的各位 2023-03-07
- 正确拨打「119(紧急通报)」 2023-03-07
- To those who are attending municipal elementary/Jr. high school in Yokohama 2023-03-07
- How to call “119 (emergency call)” correctly 2023-03-07
- 横浜市立(よこはましりつ)の 小学校(しょうがっこう)、中学校(ちゅうがっこう)に 子(こ)どもが 通(かよ)っている みなさんへ 2023-03-07
- 正(ただ)しい「119番(ばん)<緊急通報(きんきゅうつうほう)>」の かけ方(かた) 2023-03-07
- 犬(いぬ)を 飼(か)っている みなさんへ 2023-02-22
- 外国人(がいこくじん)市民(しみん)の みなさんも「自治会(じちかい)」・「町内会(ちょうないかい)」に 入(はい)ることが できます 2023-02-22