国際交流(こくさいこうりゅう)ラウンジ
あなたが国際交流(こくさいこうりゅう)ラウンジで、できること
生活情報(せいかつじょうほう)を
知(し)ることができます
多言語(たげんご)で相談(そうだん)することができます
にほんご
日本語教室(にほんごきょうしつ)に
参加(さんか)することができます。
日本人(にほんじん)・外国人(がいこくじん)も通訳者(つうやくしゃ)をたのむことができます(条件あり)
日本人(にほんじん)と交流(こうりゅう)することが
できます。
国際交流(こくさいこうりゅう)ラウンジは、各区(かくく)が設置(せっち)する市内(しない)の在住外国人支援(ざいじゅうがいこくじんしえん)、国際交流(こくさいこうりゅう)、多文化共生(たぶんかきょうせい)のための施設(しせつ)で、市内(しない)に11か所(しょ)あります。
多言語(たげんご)での相談(そうだん)対応(たいおう)を行(おこな)っているほか、外国人(がいこくじん)/日本人(にほんじん)共(とも)に交流(こうりゅう)できるイベント、日本語教室(にほんごきょうしつ)など外国人(がいこくじん)のみなさんが参加(さんか)できるプログラムを開催(かいさい)しています。
ボランティアとして参加(さんか)することもできます。
近(ちか)くの国際交流(こくさいこうりゅう)ラウンジを訪(おとず)れてみてください。
青葉国際交流ラウンジ
あおばこくさいこうりゅうらうんじ
東急田園都市線(とうきゅうでんえんとしせん)「田奈駅」(たなえき)から歩(ある)いて1分(ぷん)

ホームページ
いずみ多文化共生コーナー
いずみたぶんかきょうせいこーなー
相鉄(そうてつ)いずみ野(の)線(さんか)「いずみ中央駅(いずみちゅうおうえき)」から歩(ある)いて5分(ふん)
ホームページ
港南国際交流ラウンジ
こうなんこくさいこうりゅうらうんじ
京急(けいきゅう)または市営地下鉄(しえいちかてつ)ブルーライン
「上大岡駅(かみおおおかえき)」から歩(ある)いて3分(ぷん)

ホームページ
港北国際交流ラウンジ
こうほくこくさいこうりゅうらうんじ
東急東横線(とうきゅうとうよこせん)「菊名駅(きくなえき)」
から歩(ある)いて8分(ぷん)

ホームページ
金沢国際交流ラウンジ
かなざわこくさいこうりゅうらうんじ
京浜急行(けいひんきゅうこう)「金沢八景駅(かなざわはっけいえき)」「金沢文庫駅(かなざわぶんこ)」から歩(ある)いて12分(ふん)
シーサイドライン「金沢八景駅(かなざわはっけい)」歩(ある)いて12分(ふん)

ホームページ
都筑多文化・青少年交流プラザ(つづきMYプラザ)
つづきたぶんか・せいしょうねんこうりゅうぷらざ(つづきまいぷらざ)
市営地下鉄(しえいちかてつ)ブルーライン・グリーンライン「センター北(きた)駅(えき)」から歩(ある)いて3分(ぷん)
ホームページ

鶴見国際交流ラウンジ
つるみこくさいこうりゅうらうんじ
JR「鶴見駅(つるみえき)」京急(けいきゅう)「京急鶴見駅(けいきゅうつるみえき)」から歩(ある)いて2分(ふん)

ホームページ
なか国際交流ラウンジ
なかこくさいこうりゅうらうんじ
みなとみらい線(せん)「日本大通駅(にほんおおどおりえき)」から
歩(ある)いて3分(ふん)

ホームページ
みどり国際交流ラウンジ
みどりこくさうこうりゅうらうんじ
JR横浜線(よこはません)、市営地下鉄(しえいちかてつ)グリーンライン中山駅(なかやまえき)北口(きたぐち)から歩(ある)いて2分(ふん)
ホームページ

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
みなみしみんかつどう・たぶんかきょうせいらうんじ
市営地下鉄(しえいちかてつ)ブルーライン「阪東橋駅(ばんどうばしえき)」から歩(ある)いて5分(ふん)
ホームページ

ほどがや国際交流ラウンジ
ほどがやこくさいこうりゅうらうんじ
相鉄線(ぷん)「天王町駅(てんのうちょうえき)」から歩(ある)いて
2分(ふん)

ホームページ
公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)
こうえきざいだんほうじん よこはましこくさいこうりゅうきょうかい
横浜市(よこはまし)西区(にしく)みなとみらい1-1-1
パシフィコ横浜(よこはま)
横浜(よこはま)国際協力(こくさいきょうりょく)センター5F
Tel: 045-222-1171 代表(だいひょう)
Fax: 045-222-1187
横浜市多文化共生総合相談センター
よこはましたぶんかきょうせいそうごうそうだん
Tel: 045-222-1209
FAX: 045-222-1187
何(なん)でも相談(そうだん)できます。
困(こま)ったら、連絡(れんらく)してください。