YOKEについて
私(わたし)たちは、国際都市(こくさいとし)横浜(よこはま)の
歴史的(れきしてき)・文化的(ぶんかてき)特性(とくせい)を継承(けいしょう)しつつ、
異(こと)なる文化(ぶんか)や価値観(かちかん)をともに認(みと)め、
尊重(そんちょう)し合(あ)える豊(ゆた)かな社会(しゃかい)づくりを目指(めざ)します。
-YOKEミッション・ステートメント-
概要(がいよう)
代表者(だいひょうしゃ)
理事長(りじちょう) 小野﨑 信之(おのざき のぶゆき)
所在地(しょざいち)
横浜市(よこはまし)西区(にしく)みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜(よこはま)
横浜国際協力(よこはまこくさいきょうりょく)センター5階(かい)
沿革(えんかく)
昭和(しょうわ)56年(ねん)7月(がつ)8日(か)
任意団体(にんいだんたい)「横浜市海外交流協会(よこはましかいがいこうりゅうきょうかい)」として設立(せつりつ)
昭和(しょうわ)57年(ねん)12月(がつ)28日(にち)
財団法人(ざいだんほうじん)認可(にんか)
平成(へいせい)5年(ねん)3月(がつ)30日(にち)
特定公益(とくてこうえき)増進(ぞうしん)法人(ほうじん)認定(にんてい)
平成(へいせい)11年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)
「横浜市国際交流協会(よこはましこくさいこうりゅうきょうかい)」に名称変更(めいしょうめんこう)
平成(へいせい)16年(ねん)6月(がつ)13日(にち)
中区(なかく)山下町(やましたちょう)2 産業貿易(さんぎょうぼうえき)センターから現住所(げんじゅうしょ)に事務所移転(じむしょいてん)
平成(へいせい)22年(ねん)11月(がつ)1日(ついたち)
公益財団法人(こうえきざだんほうじん)へ移行(いこう)登記(とうき)
基本財産(きほんざいさん)
476,943,972円(えん)
理事長挨拶(りじちょうあいさつ)
いちばん暮(く)らしやすく、選(えら)ばれる都市(とし) 横浜(よこはま)に
2020年7月1日から 理事長(りじちょう)になった小野﨑(おのざき) 信之(のぶゆき)です。よろしくお願(ねが)いします。
横浜市国際交流協会(よこはましこくさいこうりゅうきょうかい)(YOKE)は、横浜市(よこはまし)の 国際交流(こくさいこうりゅう)や国際協力(こくさいきょうりょく)、色々(いろいろ)な国(くに)の人(ひと)が お互(たが)いを知(し)りながら生(い)きていくことを広(ひろ)めることを目指(めざ)しています。1981年にYOKEが始(はじ)まってから、色々な社会(しゃかい)の出来事(できごと)に合(あ)わせて、事業(じぎょう)や組織(そしき)を変(か)えてきました。
2019年に、横浜市(よこはまし)に住(す)む外国人(がいこくじん)が増(ふ)え、出入国管理(しゅつにゅうこくかんり)・難民認定法(なんみんにんていほう)という法律(ほうりつ)が変(か)わったため、11言語(げんご)で相談(そうだ)ができる横浜市(よこはまし)多文化共生(たぶんかきょうせい)総合相談(そうごうそうだん)センターを作(つく)りました。
また、2020年に、新型(しんがた)コロナウイルスが、生活(せいかつ)や経済(けいざい)に大(おお)きく影響(えいきょう)したため、多言語(たげんご)で情報(じょうほう)を伝(つた)えたり、電話(でんわ)・メールでの相談(そうだん)ができる、IT機器(きき)を使(つか)った事業(じぎょう)のオンライン化(か)などをしました。
これからも、YOKEは、日本人(にほんじん)と外国人(がいこくじん)が違(ちが)う文化(ぶんか)や考(かんが)え方(かた)を一緒(いっしょ)に認(みと)め尊重(そんちょう)し合(あ)える豊(ゆた)かな社会(しゃかい)を目指(めざ)します。そして言葉(ことば)などの壁(かべ)がない みんなが安心(あんしん)して暮(く)らせるまちづくりを目指(めざ)します。
私(わたし)たちは全員(ぜんいん)色々(いろいろ)な事業(じぎょう)に取組(とりく)みます。
私(わたし)たちの事業(じぎょう)にみなさんの理解(りかい)と協力(きょうりょく)がもらえたら 嬉(うれ)しいです。
2020年7月1日
公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)横浜市国際交流協会(よこはましこくさいこうりゅうきょうかい)
理事長(りじちょう) 小野﨑(おのざき) 信之(のぶゆき)


公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)
こうえきざいだんほうじん よこはましこくさいこうりゅうきょうかい
横浜市(よこはまし)西区(にしく)みなとみらい1-1-1
パシフィコ横浜(よこはま)
横浜(よこはま)国際協力(こくさいきょうりょく)センター5F
Tel: 045-222-1171 代表(だいひょう)
Fax: 045-222-1187
横浜市多文化共生総合相談センター
よこはましたぶんかきょうせいそうごうそうだん
Tel: 045-222-1209
FAX: 045-222-1187
何(なん)でも相談(そうだん)できます。
困(こま)ったら、連絡(れんらく)してください。