多言語相談

やさしい日本語

横浜市(よこはまし)多文化共生(たぶんかきょうせい)総合相談(そうごうそうだん)センター

横浜市多文化共生総合相談センター

横浜(よこはま)での生活(せいかつ)のこと、わからないこと、何(なん)でも相談(そうだん)できます。 横浜(よこはま)市(し)多文化共生(たぶんかきょうせい)総合(そうごう)相談(そうだん)センターは、横浜(よこはま)市(し)でくらす外国(がいこく)の人(ひと)のみなさんの相談(そうだん)に対応(たいおう)しています。11言語(げんご)で相談(そうだんができます。 生活(せいかつ)でのわからないところや不安(ふあん)に思(おも)っていることなどあったら、横浜(よこはま)市(し)多文化共生(たぶんかきょうせい)総合(そうごう)相談(そうだん)センターへ連絡(れんらく)してください。 スタッフが専門(せんもん)的(てき)な機関(きかん)への紹介(しょうかい)が必要(ひつよう)なときは、あなたの相談(そうだん)を専門(せんもん)機関(きかん)へつなげます。 横浜(よこはま)市(し)多文化共生(たぶんかきょうせい)総合(そうごう)相談(そうだん)センター 電話(でんわ)045-222-1209 E-mail t-info☆yoke.or.jp (メールを送おくるとき、☆を@にしてください。) ホームページ 対応(たいおう)言語(げんご) 日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国(ちゅうごく)語(ご)、韓国(かんこく)語(ご)、ベトナム語(ご)、ネパール語(ご)、インドネシア語(ご)、タガログ語(ご)、タイ語(ご)、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご) LINEでの相談(そうだん)もできます。 LINE @565xgbpz —————– 多文化共生(たぶんかきょうせい)とはいろいろな国(くに)の人(ひと)がいっしょに生活(せいかつ)することです。