家いえの外そとは、猫ねこにとって「交通こうつう事故じこ」「迷子まいご」「感染症かんせんしょう」「ほかの猫ねことの けんか」など危険きけんが 多おおいです。また、「糞ふん」「尿にょう」「臭におい」「毛け」「鳴き声なきごえ」などは 近所きんじょの人ひととの トラブルの原因げんいんに なることも あります。猫ねこの飼かい方かたとルールを 確認かくにんしましょう。 <家いえの中なかで 飼かいましょう>家いえの中なかでも 気持きもちよく くらすことが できるようにしましょう。・つめをとぐ場所ばしょや おもちゃを用意ようい・上のぼり下おりができる場所ばしょを 作つくる猫ねこは 垂直すいちょくに* 動うごく ことが 好きです。 *垂直すいちょくに⇒まっすぐ 上うえに、まっすぐ 下したに ・いつも きれいな トイレ・のんびりと休やすむことが できる かくれる 場所ばしょの用意よういケージや キャリーケースは 防災ぼうさいの準備じゅんびにも なります。※猫ねこが ケージや キャリーケースなどに なれるように しましょう。注射ちゅうしゃを 受うけるため キャリーケースで 動物どうぶつ病院びょういんなどに行いって、いやな経験けいけんを すると、ケージに 入はいるのを こわがることが あります。 <ルールを 守まもりましょう>・マイクロチップを できるだけ 体からだに つける首輪くびわなどを つけると、人にんに飼かわれている猫ねこである ことが すぐに 分わかります。・不妊ふにん・去勢きょせい手術しゅじゅつ*手術しゅじゅつしておくと、迷子まいごや 災害さいがいの ときの 準備じゅんびになります。・生うまれてから 死しぬまで […]
やさしい日本語